一緒に暮らす愛犬の抜け毛について悩むことがありますよね。 抜け毛は大変ですが、対策とケアを行うことで飼い主も愛犬も快適に過ごしていけます。
この記事では、フレンチブルドッグやパグ、ブルドッグなど短毛種のわんちゃんの抜け毛事情や解決策についてお伝えします。
解決策の1つとして、服を着させるのもおすすめです。 フレブル、パグ、ブルドッグ服専門店andCharlieの紹介もしているので、ぜひ最後までご覧ください。
愛犬の抜け毛で起こるトラブル
実際に犬と暮らしていると、どのような抜け毛による悩みがあるのでしょうか。 代表的な抜け毛トラブルは以下の通りです。
部屋を掃除してもすぐに部屋の中が毛だらけになる
掃除をしても、すぐにリビングや廊下など愛犬が過ごす場所は抜けた毛が溜まってしまいます。 綺麗好きの飼い主さんにとって、抜け毛のひどい時期はストレスになってしまうこともあるでしょう。
スリッパを着用しつつ、気になるところはこまめに掃除機やコロコロを使うなど工夫が必要です。
来客の際に気を遣う
来客の際に、お客様の衣服に毛をつけてしまわないか気になります。
人懐っこいわんちゃんだと喜んで飛びついてしまうこともありますよね。 実際に犬と暮らしている方であれば、ある程度抜け毛についても理解してくれることが多いです。
しかし、犬が苦手であったり、綺麗好きであったりするお客様には、抜け毛による不快感を与えてしまわないか気を遣わなければいけません。
洋服に迷う
好きな服を自由に選べないのも抜け毛に悩む飼い主ならでは。
たとえば、愛犬が白い毛の子だと黒系の洋服はどうしても毛が気になり着られない・・・!という場合もあるでしょう。
外出前にコロコロを念入りに使って服についた毛を取るにしても、抜け毛が多すぎると綺麗に取り切れないこともあります。
抜け毛のお悩みは長毛種のみではない!
抜け毛問題は、一見毛の長い犬種だけだと思われがちです。
しかし、実際にはフレブルやパグ、ブルドッグといった短毛種の飼い主も抜け毛で悩んでいます。
フレンチブルドッグやパグは、オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の二層構造であるダブルコートの犬種です。
毛が抜けやすいうえ、被毛は硬いという特徴があります。 毛が短い分お手入れもしやすそうですが、フレブルやパグの抜け毛はチクチクしています。 服などの布製品につくと、刺さりやすく取れにくいのが難点です。
考えられる犬の抜け毛の原因
どうして犬の抜け毛が起きてしまうのか、考えられる原因は以下の通りです。
- ブラッシング不足
- 栄養不足や皮膚疾患
- 加齢やストレス
- 換毛期
定期的にブラッシングを行わないと、必要なくなった毛が抜け落ちやすくなります。 また、栄養不足や皮膚疾患、加齢、ストレスが原因で抜け毛につながる場合もあるため注意が必要です。
「急激に抜け毛が増えた」「愛犬の様子がおかしい」など、何か異変を感じた場合は早めにかかりつけの獣医さんへの受診をおすすめします。
しかし、抜け毛トラブルは、毛が生え変わる換毛期が関係していることが多いです。
とくに多い抜け毛の時期
1年を通してとくに抜け毛が多い時期を換毛期といいます。 換毛期は、季節に応じて新しい毛に生え変わる時期です。
換毛期は、以下の2つの期間を指します。
- 春から初夏にかけて
- 秋のはじめから11月頃まで
古い毛が抜けて新しい毛が生えるため、多くのわんちゃんはこの時期にどうしても抜け毛が増えてしまいます。 それぞれの季節に対応し、快適に暮らしていくために必要な現象ですので、飼い主にできる対策とケアで乗り越えていきましょう。
フレブル、パグ、ブルドッグなど短毛種の抜け毛対策とケア
簡単にできるフレブルやパグ、ブルドッグなどの短毛種の抜け毛対策とケアについてお伝えします。
こまめにブラッシングする
ラバーブラシというゴム製のブラシを使い、こまめにブラッシングしてあげましょう。
毎日5分程度行うのが理想ですが、仕事や外出などで時間がとれない場合はブラッシングの期間があきすぎないように行うことが大切です。 皮膚の様子も確認できるうえ、ブラッシングの時間はしっかり愛犬と向き合える貴重な時間。 コミュニケーションをとりながら、ふれあいのひとときをお楽しみください。
また、「こまめにシャンプーするのはどうかな?」と、思うかもしれません。 数週間に1回程度であればOKですが、過度にやりすぎると必要な皮脂までも落としてしまうおそれがあります。 シャンプーは時に刺激になってしまうこと、体力が必要であることを考慮して、肌がデリケートな子や加齢の子には注意して行ってくださいね。
フードを変える
換毛期以外に抜け毛が酷い場合、皮膚や体の不調が原因であることも考えられます。 この場合は、適したフードに変えると改善することも。
ネットでも気軽に購入できますが、どのようなものを選べばいいのかわからない場合も多いことかと思います。
まずは愛犬のことを考えて一度かかりつけの獣医さんで診察を受けましょう。 診察後に気になる点の相談をし、その子に合った食事のアドバイスをもらうとより安心できますよ。
服を着させる
服を着させることも、毛と触れる面が減るため対策となります。 抱っこするときも、車でお出かけするときも抜け毛が付着する心配が減るでしょう。
また、短毛種の子たちは体温調整を苦手とします。 服の着用は、抜け毛だけではなく冬場など寒い季節の散歩時の防寒対策にもピッタリ!
見た目もおしゃれで可愛く、機能的な洋服も最近では増えています。
フレンチブルドッグ、パグ、ブルドッグのウェアならandCharlieにおまかせ
andCharlieは、フレンチブルドッグ・Eブルドッグ・パグ服の専門店です。
- “高品質で長く安心して愛用して頂ける服”
- “お出かけに着て行きたくなる特別な一着”
として皆様に愛される洋服作りを念頭に置いております。
愛犬チャーリーの酷い皮膚アレルギーがきっかけとなり、肌に優しい服を1から作ることに決めました。 愛犬想いの飼い主さんに、ぜひ一度手に取っていただきたい商品ばかりです。
andCharlieこだわり!フレブル、パグ、ブルドッグにおすすめの服
フレブル、パグ、ブルドッグに向けたこだわりの服がandCharlieの自慢です。 最後に、抜け毛対策として特ににおすすめしたい3着をご紹介します。
ワッフルラグラン
テスト
ワッフルタンクトップ
【新作】ワッフルラグラン
andCharlieで使用しているワッフル生地は質が高く、通気性や保温性に優れています。 薄手ながら保温性があり、コットン100%のワッフル生地はどんなわんちゃんも優しく包み込むもの。 伸縮性が高いので、関節が弱い子にもおすすめです。
ワッフルグランは、袖があるタイプです。 袖付きの服が苦手な子にも着て頂けるように、タンクトップもご用意しています。 現在新作のワッフルグランも制作中ですので、お楽しみに。
まとめ
愛犬の抜け毛は、短毛種の子にも起こります。 対策とケアをして乗り越えてくださいね。
andCharlieの服は、日本の裁縫職人さんと共に作り上げる丁寧で美しい裁縫・仕立て・質の高い生地がポイントです。 ご自宅用にも、大切な方へのプレゼントとしてもきっと喜ばれるでしょう。 飼い主とわんちゃんが笑顔で過ごせますように。